SEO対策では、Googleが目指す基準に沿って記事を作成するのが大切です。その基準の中で土台となるのがユーザー視点です。

ここでは、簡単に実践できるユーザー視点の記事作成のコツをお話します。

グラフや表を使って親しみやすく

親しみやすいサイトは視覚情報が多いので、グラフや表を使いましょう。長い説明文を読むよりも、グラフや表で分かりやすくなっていると、それだけでユーザー視点です。

特に医療や金融、行政手続きなど、難しい内容の記事で表を多用すると伝わりやすくなります。難しい内容のページほど簡潔な文章を心がけて、可能であれば個人的な感想も交えて親しみやすさを意識しましょう。

グラフや表を取り入れる際は自然と引用が多くなるので、一次情報を盛り込み、客観的な記事をつくることにも繋がります。

言葉選びは分かりやすく、情報は正確に記述しましょう。

言葉選びに気を付けるだけで印象が全く違う

親しみやすさが大切なのは購買意欲を促進させるサイトなので、ボタンの言葉選びに気を付けてください。

ある企業のアンケートでは「ショッピングカート」よりも「買い物かご」の方がスーパーなどで買い物している感覚になるので、ユーザーが買いやすいという結果がでています。

他には「Q&A」よりも「サポート」、「バイオグラフィ」よりも「〇〇(企業名)ってどんな会社?」など、普段使いの言葉を取り入れるとユーザーが抵抗なく、利用できるサイトになります。

Q&Aは必須な理由

親しみやすさを持ってもらうことと、Q&Aを設けることは繋がらないと誤解している人もいますが、ユーザーが気になることを解消できるので関係があります。

通販サイトの場合は、商品をオーダーしてから自宅に届くまでの流れを知ることができます。

また、企業の公式サイトの場合は、消費者からは分からない企業の裏側がわかります。

サイトを通じてユーザーと企業の距離を縮めるためには、親しみやすさの演出だけでは足りないので、質問に答えるページが必要です。

また、体験談やユーザーの顔写真つきのレビューなども掲載すると、企業の印象がよくなります。

ライターとしては、体験談やユーザーからよく来る質問とその答えを記事に盛り込むといいでしょう。

まとめ

ユーザー視点は、必要な情報が揃っていることと、使いやすいことが最優先ですが、印象がよいことも必要です。

Q&Aがない場合は、記事にそうしたコンテンツを盛り込んで、読むと自然と疑問が解消するサイトづくりを目指しましょう!

おすすめの記事