大半のネットショップサイトでの運営には多くの業務が必要となります。ネットショップは、開設したら必ず収益につながるサイトは限られたブランド力の高いサイトのみです。運営の手を抜いてしまえば、収益にも関わる重大な問題にもなります。

ネットショップ運営は大変?


ネットショップを開設すれば、ユーザーが商品を見て勝手に購入してくれ収益が上がると楽観的な感覚で商売を始め失敗するオーナーは数多くいます。
そして、サイトデザインの変更など軌道修正を行うもなかなか効果が表れないのは、ネットショップの難しい部分。それまで蔑ろにしたユーザーのレビュー評判などが悪ければ、ショップに寄り付くお客も減っています。

そのため、ネットショップ運営が担う役割はとても大切で、その仕事量も膨大であるということを知っておくことが大切。企業では、EC事業のみの専任部署を設置することが好ましいのですが、企業規模が小さな会社では営業や商品企画に広報といった仕事を兼務することも少なくありません。個人事業主の場合は、規模は小さくてもネットショップ業務を基本的に数名でこなすことになります。運営体制は初期段階から整えたほうが、より良い効果を導き出せます。

一般的に必要な運営業務

一般的に必要となる運営業務は、商品発送から経理にユーザー管理から集客など多岐に渡った知識が必要となります。

サイト編

【サイトデザイン・機能カスタマイズ】
玄関窓口となるサイトデザインは、HTMLやCSSといったWEB専用の言語を使ってカスタマイズすることや、簡単なプログラミング作業。外注に依頼することになれば、エンジニアやプログラマーとコミュニケーションできる知識が必要。

【商品マスター管理・商品撮影・文章作成】
商品撮影からコピーライティング作業といった登録作業。WebマーケティングのSEM:検索エンジンマーケティングや、SEO(検索エンジン最適化)といった情報を活用する能力も必要。

日常運営編

【受注管理・入金確認・顧客対応】
受注を管理し、購入者からの入金確認および、商品への問合せやクレームなどのトラブルに対応する窓口といった要望をメールや電話で応対するので、基本的な接客スキルもなくてはならないスキルの一つ。

【在庫管理・検品・発送】
入金後の商品発送は、店舗内だけでなく倉庫などで管理し受注に対する場合は、検品・梱包・発送といった工程が必要。また、年1回は棚卸しをして在庫の確認を行い、システムと実在庫にズレがないか調べる必要性もあります。

【売上管理・発注管理・経理管理】
商品の発注数を見立て仕入れといった売上計画を構築。海外仕入れの場合は貿易の知識も必要となります。また、サイト維持にかかる経費や管理費などの経理管理や、個人事業主の場合には、税務や確定申告の知識は当然ですが必要となります。

【顧客管理】
顧客台帳や会員機能を管理し、メールマガジンの配信だけでなく、お客様の声やアンケート結果などの情報を活かしたマーケティング活動。そして顧客とのエンゲージメントを高めることで、顧客ロイヤリティを向上し顧客との関係性を良くします。

集客編

【アクセス解析】
ネットショップへの、離脱率やコンバージョン率といったアクセス解析やユーザー分析を可視化することで、売上計画や集客・販促の施策に使用します。Googleアナリティクスやサーチコンソールといった解析ツールを使いこなす知識も必要となります。

【集客・販促プロモーション】
アクセス解析で得た情報から集客や販促につなげる効果的な施策を実行するので、WebマーケティングやWeb広告といった知識も必要になります。

【ブログ更新・SNS】
SEOキーワードなどを活用しブログ記事の更新やTwitterやFacebookなどのSNS投稿といった、販売ページ以外の部分での主だった商品紹介や使い方提案に、InstagramやYouTubeといった写真や動画の発信作業も集客効果に期待ができるため行いましょう。

まとめ

このように、ネットショップ運営は数多くの作業を熟す必要性があります。
もちろん、運営の中には外注依頼することで効率化することも可能ですが費用も決して安くありません。また、モール型サイトでの出店の場合には初期費用(テナント料)と出店プラン・売上に応じたロイヤリティを毎月支払うことになります。

独自ラインで行えるのであれば、外注への依頼は行わなくても良いでしょうが、規模が大きくなれば外部へ委託したほうが効率化や安定性を保てます。受注が少ないうちは良いのですが、受注が増え手が回らなくなり人手不足が深刻化すれば、商品はあるのにお客様をお待たせすることにもなりかねませんし非効率ですので、外注先を検討するのをオススメします。

おすすめの記事