SEO対策を考慮してコンテンツを作り上げるうえで「キーワード」は欠かせない要素の1つですが、キーワードには「検索クエリ」というものが存在します。

そこで、検索クエリの種類と、それぞれの検索クエリの意味について解説します。

検索クエリの種類を把握する意味

「検索クエリ」とは、ユーザーが検索をする際に入力するキーワードの単語や、複数の単語・フレーズのことです。

Googleの検索アルゴリズムが更新されることによって、SEO対策もそれに適した形で実施しなければなりません。

Googleの検索アルゴリズムが進化するにしたがって、SEO対策を行う側は「ユーザーの検索意図とコンテンツの関係性」について十分に考慮する必要があります。

そして、ユーザーの検索意図を図るうえで欠かせない要素となるのが、検索クエリの把握なのです。

選んだキーワードがどの検索クエリに属するのか、 検索結果の上位に表示されるページはどの種類の検索クエリが多いのかを常に把握し、 検索キーワードに対して評価している種類の検索クエリに合ったコンテンツにしていくことが、SEO対策に良い影響を及ぼすでしょう。

3種類の検索クエリ

検索クエリは、大きく分けて3つのタイプが存在します。

・Doクエリ
・Knowクエリ
・Goクエリ

「Doクエリ」は、ユーザーが何らかのアクションを起こすために利用する検索ワードです。

ここでいう「アクション」とは、商品の購入や会員登録、資料のダウンロードや請求といった行動を意味します。

コンバージョンに直結しやすい検索キーワードが多く含まれています。

「Knowクエリ」は、ユーザーが直面している問題や課題の解決等に必要な知識やノウハウを収集するために利用される検索ワードです。

例えば料理のレシピや工作の手順、商品の価格などの情報や言葉の意味といった、幅広い知識がこれに含まれています。

コンテンツSEOにおいて重要視されるキーワードが多く、情報型クエリとも呼ばれています。

「Goクエリ」は、ユーザーが特定のウェブサイトを見つけるために利用される検索ワードです。

例えば「YouTube」「Amazon」「Twitter」などのウェブサイト・サービスの名称で検索されることが多く、案内型クエリとも呼ばれます。

まとめ

検索クエリを把握して運用することは、適切なSEO対策を講じるうえで欠かせないノウハウの1つとなります。

ライターとしてSEO対策を講じたコンテンツを作っていけば、自然と「このキーワードはどのクエリに属するか」を把握できるようになるでしょう。

おすすめの記事