レスポンシブデザインとは、パソコンでもスマートフォンでもタブレットでも閲覧しやすいデザインや、そのデザインが施されたWebページのことを指します。

画面サイズや環境に左右されずに情報が手に入るため、ユーザーにとって非常に見やすいというメリットがある他、管理する側にとってもSEO対策しやすいという特徴があります。

今回は、SEO対策をする上でレスポンシブデザインがどんな効果をもたらすのか、解説していきます。

Googleに評価されやすい

GoogleはレスポンシブデザインによるWebページ設計をおすすめしています。同じ内容でもパソコン用のページとスマートフォン用のページが両方あるとGoogleのアルゴリズムが判断する必要がないため、インデックスプロパティの割り当てが正確に行われる、というのが大きな理由です。

閲覧のために使用する端末ごとにページをリダイレクトする必要もないため読み込み時間も短く、重くなりにくいためユーザーからのアクセス数向上も期待できます。

HTMLを1つにすることができる

Webページの更新や修正の手間がかかりにくく、1つのHTMLで作業すればパソコン用ページもスマートフォン用ページも同時に反映させることができます。

管理が楽になり、HTMLごとに情報の差異が出るというようなミスも少なくなります。

SNSや口コミでの拡散効果が期待できる

URLが1つなのでシェアがしやすく、TwitterなどのSNSやLINEなどのメッセージツールを利用した拡散効果が期待できます。シェアする側は受け取り手のデバイスを気にする必要がありません。

シェアをされる側にとっても「パソコンでアクセスしようと思ったらできなかった」というような不満を抱きにくく、深層ユーザーの取りこぼしがしにくくなります。

検索上位に表示されやすい

モバイルフレンドリー、モバイルファーストインデックスにも対応できるのがレスポンシブデザインの利点ですので、結果として検索上位に反映されやすくなります。

パソコンよりもスマートフォンによる検索が増加してきている昨今、スマートフォン用サイトが検索上位に表示されやすくなるということも覚えておくとよいでしょう。

まとめ

ユーザーにとっても運営する側にとってもメリットの多いレスポンシブデザインは、SEO対策としても非常に効果があることが分かります。

コンテンツの充実を図ると共に、検索上位に表示されるようなWebページを作成していきましょう。

おすすめの記事