SEOを意識してWebサイトを運営するにあたり、titleとdescriptionのコツをしっかり理解しておきましょう。ここではよくある誤解や、検索エンジンに評価されるtitleやdescriptionの付け方について解説していきます。

ページタグや上部に表示されるtitleタグは適正を重視

ページタグや上部に表示されるtitleタグは、ページの内容との合致率が高ければ高いほどSEOで評価されます。titleはテーマのように一番最初に書いてしまうと、内容とズレが出てしまうので、借タイトルをつけて最後に修正しましょう。

タイトルはインパクトや面白さ重視の方が注目をあつめますが、ページクリックに繋がるとは限りません。また「今だけ○○円の商品が無料でお得!」といった明らかなユーザーへの誘導を狙ったtitleはSEOに嫌われるので気を付けてください。

そしてtitleは前の方に主要キーワードを含めて30文字前後すると、検索エンジンのランキングで最後の文字まで表示されます。30文字以上だと点線表示になってしまい、見た目が悪くなります。SEOの評価に直接的な影響があるわけではありませんが、クリック率には少し影響が出ます。

titleにはCTRという数値が基準になります。表示回数をクリック回数で割った回数がCTRであり、検索エンジンの評価基準のひとつです。表示回数とクリック率をあげることが重要ですが、そのためにはdescriptionも工夫しましょう。

クリック率を左右するdiscription

Discriptionとはタイトルの下に表示される説明文ことです。100文字前後にすると内容を説明しやすく、収まりもいいのでユーザーが読みやすいです。

検索エンジンでクリックするページを決める時にdescriptionを参考にする人は多いです。キーワードを含めることよりも、このページはどういう人向けなのか、アクセスすると何が分かるのか、何に役立つのかなどを明記しましょう。

スマホとパソコンでは表示文字数が違うことを意識しよう

どのデバイスでも読みやすい説明文は、前の方にページの重要ポイントがつまっています。

それはoスマホでは50文字、パソコンでは120文字と表示される文字数がデバイスによって違うからです。検索エンジンユーザーの半分以上が、スマホからの閲覧であることを意識してポイントは前の方に持っていくとユーザーファーストになります。

まとめ

SEOを誤解したままでいると、キーワードを詰め込み過ぎたtitleやdiscriptionになってしまいます。大切なのはページの内容がしっかり伝わることなので、ユーザーに伝え得たいことを重点的に書きましょう。

おすすめの記事