経済サイトや新聞などでBtoBやBtoCにCtoCといったワードが登場しますが、実際どういったものなの?といったビジネス初級の新入社員の方など、入社して時間が経つと今さら先輩にも聞けないといった情報をお伝えします。

BtoB・BtoC・CtoCって何?


数多くの企業は様々な事業や所取引をしています。
事業を分類するときに「取り引き相手が誰か」ということで、企業の種類を大別する方法があります。

BtoBとは、Business to Businessの略。企業(法人)を相手にして事業や商取引を行う会社。
ECサイト作成を依頼されるWeb制作会社が、取引先の要望に沿った製品やサービスを納品することで報酬を受け取ることが出来る。
パナソニックの商品をビックカメラなどの卸売業が販売するのもBtoBとなります。企業間での商取引と考えましょう。

BtoCとは、Business to Consumerの略。企業(法人)と個人が取引を行います。
ECサイトで販売される商品をエンドユーザーが購入し、商品代金を払うといったことで収益を上げられます。
ビックカメラなどの卸売業の店頭へ来たお客さんが、パナソニックの商品を購入することをBtoCと言います。

CtoCとは、Consumer to Consumerの略。消費者同士がインターネット上で、モノやサービスを取引すること。
メルカリやYahoo!オークションといったプラットフォームでの、中古品や新古品の売買を個人でする状況をCtoCと呼びます。スマートフォンの普及により、オンラインでのCtoCのサービスが普及しています。

他にも、BtoG (Business to Government) 企業と行政の取引や、BtoE (Business to Employee) 企業と従業員相手といった取引もあります。

BtoBとBtoCの違い

学生の就活ではBtoCで有名な企業に就職したいと考えられていますが、BtoBで活躍する企業の方が安定していることも多く、給料も高い場合があります。
表に出ない裏方の企業が何気に世界的なシェアを占め、ブランド力が高くなくても問題にならない場合があります。一部の部品が、人気商品における欠かせないパーツを制作していることはザラだったりします。BtoBは、製品の良さが伝われば十分にシェアを獲得することが出来るのです。

一方BtoCの場合は、エンドユーザーが購入したいと感じる魅力的な商品やサービスでなければいけません。
競合他社との競争率も高くブランド力がなければ、ユーザーの目にも留まらず収益を上げられないのです。

まとめ

現在のEC市場はBtoC、BtoB、CtoCともに拡大しているため、人手不足も問題視されています。これからも成長が期待できるEC市場で生き残るためには、基本的な情報は覚えておきましょうね。

おすすめの記事